リモートワークで特に気をつけたい「オンラインミーティング」



こちら、
ずいぶんご無沙汰してしまいました。
大変申し訳ございません💦

さて2月ももう終わりですが、
新型コロナウイルスの伝染や拡散が
止まりませんね。


それに呼応して
自宅で仕事する

リモートワークをすることになった

という方も
きっと多いと思います。


自宅や自室での仕事で
書類や資料を作るのは
あまり問題はないと思うのですが、
慣れていないと
意外に難しいのが

「自宅や自室で行うオンラインミーティング」

です。


パソコンやタブレットのカメラで
自分の顔を撮りつつ
ミーティングの参加者の顔も
見ながらするミーティング。


会社でいつも
遠隔地を繋いでやってるから、
という人も
「自宅や自室で行うオンラインミーティング」には

意外と落とし穴が多いんです。


そこで本日は
「自宅や自室で行うオンラインミーティングで
気をつけたいこと」
について書いていきたいと
思います。

【自宅や自室で行うオンラインミーティングで

気をつけたいこと①服装や身だしなみ】

家で実施する
オンラインミーティングで、
つい忘れてしまうのが

「服装や身だしなみ」です。


業種にもよりますが、
基本的にオンラインミーティングは仕事ですよね。
ですので、

「オンラインミーティングに参加する際はビジネス」

と考えたいのですが、
家にいるが故に

それがポコッと抜け落ちやすいのです。


「家にいるからルームウェアで」
とか
「頭はボサボサで」
というのが
実は一番やってはいけないこと。

あと、女性に多いのですが、

「気づいたらすっぴんだった」

というのもありますね。

家で行うがオンラインミーティング
であるが故に
「服装」や「メイク」
意外と忘れがちになってしまうので
まず最初に気をつけましょう。

【自宅や自室で行うオンラインミーティングで

気をつけたいこと②背景】

先程の章で、
「服装や身だしなみに気をつけて」
と書きましたが、
その延長で気をつけたいのが、

「オンラインミーティングを行う際に

カメラに映り込む背景」

です。

自宅だからいろいろしょうがないじゃん、
という意見もある程度理解できます。

しかし、そこは
ビジネスのミーティング。
あまりにも生活感が映り込んでしまうと

なんだか奇異な感じが否めない

というのが
実に厄介。

それだけならまだしも、
あなたが秘密にしていた

オタク趣味などがバレるようなものが

何気に映り込んでしまったりしたら!

今後の仕事にも支障が出かねませんよね。



そうした事態を防ぐためには
あらかじめ

カメラチェックをしておくことが

大切です。

背景見切れ具合を確かめるのは
もちろんのこと、
暗い場所ですと
顔の映りが悪いですし、
逆にあまり明るすぎると
今度はパソコンやタブレットの
ディスプレイが
見づらかったりするので、

適度な背景と明るさが取れる場所を

あらかじめみつけておきましょう。

【自宅や自室で行うオンラインミーティングで

気をつけたいこと③目線】

これは先日気づいたのですが、
オンラインミーティングって
意外とやることが多くて大変💦

資料に目を落としつつ、
話に耳を傾け、
議題に考えを巡らせる…。

そんな中で大事だな
と感じたのが、

「発言にチカラを持たせること」


やることが多いが故に
参加者それぞれの発言への注意が
どうしても散漫になりやすいのです。
それを防ぐためには

「大事なことはカメラ目線で話す」

ことです。

こうすることで
顔を合わせて行う
ミーティングと
なんら変わらない発言力を
持つことができます。

カメラ目線も
先のカメラチェックで
ぜひ確認しましょう。
(自分のカメラ目線はチラッとしか
チェックできませんが)
【本日のまとめ】
本日は、
「自宅や自室で行うオンラインミーティングで気をつけたいこと」
について
自身の体験を通して気づいたことや
感じたことを書きました。
  • 服装や身だしなみ
  • 背景
  • 目線
初めてのリモートワークで
意外と見落としがちなので
ぜひ参考にしてくださいね。

ガジェットパイレーツは

今後も

みなさまの生活に

役立つ情報やアイデアについて

様々な検討及び検証を行ってまいります。

よろしくお願いします。
#新型コロナウイルス #リモートワーク #在宅勤務 #オンラインミーティング #注意点

0コメント

  • 1000 / 1000

コナン堂のページ

みなさまのメリットに貢献するコナン堂は デジタルガジェットを楽しむ「Gadget-Pirates(ガジェットパイレーツ) 健康と美容に寄与する「Natural Criteiron(ナチュラルクリテリオン) 発売前の本にひとこと添えて紹介する「架空書店」 を展開しています。